「チラシってどうですか?」
この手の質問も結構な頻度で聞かれます。
でも、はっきりいって分からんし、とりあえずやったらと思っちゃいます。
というのも、チラシを撒く地域によっても違うし、競合によってもぜんぜん違ってきます。
ただ、色々なことを含めたうえで私の経験上での答えは、
やっぱり今でも、
「有効」です。
なんか、最近ではチラシはダメとかどうとか、、、
でもですよ、そもそもチラシを批判してるお方のチラシって見たことあります?
まぁいいんですよ。ぜんぜん気にすることないですよ。
でも、でもです。ここだけは抑えておいてください。
現在のインターネット時代に、アナログのチラシだけってのは長い目で考えると厳しいです。
でも開業当初なんかで広告に費用が掛けられない場合や過去にまったくチラシをやったことがない場合、郊外の場合、治療院近辺のポストに競合のチラシが入ってない場合は絶対にやるべきです。
どうしてか?
✔実際にまいてみないとわからない。
✔当たると新規が爆発する可能あり。
✔認知をしてもらえる。
✔少額で始められる。
✔ライバルやってない。
✔ネット嫌い、弱い人がいる。
✔マインド強くなる。
パッとザクッとこんなけあるのでメリットだらけです。
私の一番はやっぱり少額から始められるのが大きいです。
以下、チラシをやる際のざっくりした流れです。
1.初回来院時に次回予約が必要なバキバキのトークを作る。(最低10回練習)
↓
2.チラシにお試し価格をつけて撒く。(無料はやめたほうがいい)
↓
3.次回予約もらう。(回数券もあり)
↓
4.その費用(初回分および回数券費用)でホームページをつくる。(業者さんに依頼する)
↓
5.多少余裕ができたらPPC広告など(ここでもチラシは続ける)
正直な話、今ではチラシだけ、口コミだけ、エキテンだけってのはなかなか難しくなってきてます。
良くも悪くも治療院にもマーケティングが浸透してきている証拠なのかもしれません。
結局のところ、チラシは集客の柱のひとつとしてやるのが良いと思いますよ。
追伸
ちなみに、せがわ接骨院のチラシの運用をご参考までに、、
2~3カ月に1回折込チラシ3000~5000枚位。
0~1人。
悲惨なのか余裕なのか?
知りたい先生、どないしてるのか秘密を教えますよ。
コメントください。(大丈夫です、セールスなしで)