「チラシポスティングの反応率って何%?」
結論から言うと、
高ければ高いほうがいいですし、
「あなたが何%の反応を出したいのか?」で決まります。
あくまで自分の設定の定義付けです。
意地悪な答えですが、、、
(一般的には0.1% 1000枚まいて1件問い合わせと言われています)
そもそも、実際に何%という答えはありません。
というのも地域によっても違うし、ターゲットによっても違います。
もちろんオファーによっても違ってきます。
地方都市でチラシだけで毎月20名とかガンガン集客できている院もあれば、チラシの競合が多いところなんかでは、反応が1~2名、はたまたゼロってことも少なくありません。
競合が多いところなんかは、ほぼほぼ価格勝負になっている感じさえします。
そうなると、結局のところテストするしかありません。
じゃ実際にチラシをまいてどういったことをするのか?
何を基準に判断するのか?
一番簡単で確実なのが
「CPAとLTVで判断すること」
CPAとは、1人の患者さんを獲得するのに掛かったコスト。
例えば、2万円の広告費で5人集客した場合:2万÷5人=CPAは4000円
LTVとは、1人の患者さんが通ってくれた総売上
例えば、患者さんが100人で総売上100万円の場合:100万÷100人=LTVは1万円
単純に、
CPA<LTV
この形だと利益が出ているので広告はやり続けるべき。
逆に、
CPA>LTV
この形だと広告をやればやるほどマイナスになります。
なので、チラシだとヘッドラインやオファーなどの改善の余地ありです。
なので反応率が何%がいいのか?
ではなく、
LTVはCPAよりも高いのか?
それとも低いのか?
もちろんこれはポスティング以外の、PPC広告なども同じこと。
媒体別で計測するといいでしょう。
CPAを下げるという考えは間違いないのですが、まずはLTV(リピート)を上げること。
簡単に言うとLTVを上げてCPAを下げる。
それだけやってれば、必ず利益は増えていきます。
結局のところ何が言いたいのかというと【数字計測】が必要なのです。
数字計測をしておくとCPAやLTVだけでなく治療院経営において改善すべきところが分かりますよ。