質問
「あなたは自院の治療院の弱いところってどこですか?」
おそらくこのブログを見ているなら、治療院経営がパーフェクトではないハズでしょう。
まぁ そもそも経営にパーフェクトなんてことはないのですが、、、
巷には様々な手法や手段、施策があります。
例えば、新規集客やリピートアップ、フォローアップなど
全ての施策をするのが最良ですよね。
しかし、時間もお金も有限ですよ
新規集客をしたり、リピートなどの施策をする前にまずやってことがあります。
それは、
漏れている所(障害のあるところ)=ボトルネックを見つける。
良く聞くのが、
「うちは、ほとんどがリピートします!」
このように言っていても実際、リピート率を計測して貰うとリピート3回目でダダ抜け!ってなことがよくよくあります。
もともと先生が3回リピートを提案しているのなら問題ないのですが、、、
よほど高単価治療をしていない限りは基本的にリピート3回では厳しいです。
あなたも一度は聞いたことのある「バケツに穴が空いた状態!」ってやつです。
なんぼ水を入れても一緒です。 そう!ダダ漏れ!!
じゃどうすれば良いのか?
【数字を計測する】
結局のところ、
数字を計測する=ボトルネックの見つけ方になります。
私もそうでしたが、治療院の先生は感覚値でやっている方が非常に多く実際に自分自身が弱いと思っているところではないことが多いです。
これを機にしっかり数値化することであなたの院の経営状態が分かります。
まぁ健康診断みたいなもんですよ。
では、いったい何を計測すれば良いのか?
最低限、毎月計測して欲しい数字4つ
1.売上と経費
2.新規患者と離脱患者
3.CPA(一人獲得単価)とLTV(顧客生涯価値)
4.リピート率(6回まで確認)
たったこれだけ(他にもありますが最低限として)
これだけで、あなたの院の状態は丸裸になります。
でも、多くの先生は、この毎月の数字を計測する段階で苦戦します。
ぜひ、この数字計測を乗り越えていただきたいです。
数字計測を乗り越えるお手伝いを少しずつしていきますね。