ある程度決まった手法(やり方)って便利ですよね^^
そんな手法(やり方)が好きな先生はそこそこおられるのではないでしょうか?
(私も大好きな一人です笑)
治療面だと、こんな症状にはこのやり方とか、経営面だと、集客ならこのやり方。っと言ったように。
例えば、手法的な治療方法があって、プラス、問診やクロージングのトーク、チラシやビフォーアフター写真、POPなどのツール。
これらが手厚くパッケージされたもの(オールインワンやコンプリートと言ったようなもの)は最高に良いですよね。
と言うのも、一定の手法(やり方)があった方が言うならば楽なんですよね。
(まずスタートアップになる0→1にはもってこいかと)
言うなら手法って誰でもできる基本のようなもの。
そういった治療や経営の手法であったりは、その通りやるとまぁまぁ効果、成果が出る。と私も体験済み^^
(誤解を招く言い方ですが、そないに考えずに、とりあえずやれば結果も出るので苦笑)
ただ、それで全てが上手くいくのか?ずっとそのままで通用するのか?と言えばそうは上手くいかない、または続かないんですよね^^;
基本だけでは、どうしても解決出来ない壁が出てくるかと。
(効果や成果があるのに何故か、自分が飽きちゃって目新しいものに目がいっちゃたり、余裕こいて、あぐらをかく。なんてのも意外にも多いのかも苦笑)
そんな壁にぶち当たった時、焦らず一旦立ち止まって自分のアタマで考えるのか?また違った新たな手法を探し求めるのか?
考え方は様々でしょうが、自分で考える癖をつけておくのもいいんじゃない。かと。
でも一番は、
治療して期待した効果が出ない時や集客、リピートが思ったようにいかなくなるような壁にぶち当ったときに、あたふたするより、毎日半時間でも治療のことであったり経営のことであったりを考える癖をつけておくと、いざと言う時、応用が効くんでないかい。と私は思います。
治療でも経営でも、その道に長けている先生は日々そんなことを考えているのでしょうな。
てなことを思って、私も酒と睡魔の誘惑に負けじと日々やっております^^