治療のやり方、アプローチの仕方はたくさんあって、ソフトなものからハードなゴリゴリやバキバキ系、はたまた遠隔やテーピング、専用道具、機器を使ったりする治療法などなど。
そして、自身がおこなう治療法のウンチクなんかをHPなどに記載していますが、実際に来院される患者さんって読んでないことが多いような感じがするのは私だけでしょうか苦笑
問診表に書いてもらってる「当院を選んだ理由は?」
1、口コミ 2、何となく その他、パッっと見ぃ治してくれそうだったから。的なのが多い私のところ。
アナリティクスやヒートマップなんかを見ても料金のとこだったりアクセスの駐車場の案内だったりと結局見てもらっているところは基本的な情報なんだなぁと^^;
以前は、問診で冒頭のような治療法のウンチクを言ったりをしていた私ですが、患者さんからの「何でもええしとっとと治して」こんなのをヒシヒシと感じてたのもあってか今では治療法のウンチクの説明は、すんごく簡素化しております。
メディアやネットが普及したのもあったり、もしくは人づてに聞いたりしてググればなんだって分かる今のご時世。
患者さんも良く知っている。と思うことも多々あり。
(患者さんが、ご自身の症状など諸々について)
そんなググった情報を患者さんから聞いたとき(それが正しいのかどうかは別として)、「それは違います」と突っぱねるより、「そうなんですよ、良く知ってますね笑」と話を進めて治療した方がスムーズにいく。という”本音と建前療法”のようなことをしています。
「じゃ骨盤を整えておきますね」といったように。
と、言いつつ、向き合っている患者さんへ然るべき(しかるべき)箇所に然るべき刺激を入れる治療を日々やっております^^